膝の痛み
- HOME
- 膝の痛み
- 歩いているとき
- 階段の昇り降り
- 曲げるとき
- がに股(O脚)、内股が気になる
そんな方はお尻や下半身の筋肉が生活の中で負担がかかり、筋肉が硬くなり筋力が落ちてしまっている場合があります。
歩行などの動作は本来股関節、膝関節、足関節が連動して動くことによって成立します。
しかし、筋肉が硬くなりいずれかの関節の動きを悪くすることによって他の関節への負担が増加し症状を感じやすくなってしまいます。
放置してしまうと…
- 膝関節内に重心を分散しクッションの役割を果たす「半月板」が擦り減り痛みが増大
- がに股(O脚)、変形性膝関節症
- 痛みをかばい姿勢や重心が崩れるため腰痛や股関節へのいたみを誘発
当院でのアプローチ
- ①マッサージ、筋膜リリースにより疲労で硬くなった下半身の筋肉を緩める
(症状改善) - ②矯正により骨盤(O脚、内股)、背骨などの骨格を正しい位置に戻す
(根本改善) - ③筋力トレーニングやストレッチで筋力UP、筋肉の左右バランスを整える
(効果持続)
※その他ご希望があれば栄養管理や生活習慣へのご相談もさせて頂きます。
※当院では施術後の症状改善はもちろん、患者様の「生活」「体型」「姿勢」を変えることにより
再発防止や普段の生活をノンストレスで過ごしていただくことをゴールとしています。